2025年合格速報 ㊗東北大学 歯学部歯学科 現役合格!

私は高校1年の夏期講習に参加したことをきっかけに入塾しました。入塾したおかげで受験を有利に進めるための恩恵をたくさん得ることが出来ました。

一つ目の恩恵は有名講師の授業を受けられるというものです。とくに今井先生のE組とC組からはおすすめです。これらの講座を受ける前の進研模試の英語偏差値は50程度でしたが、今井先生の言う通りにテキストを30回音読したのちの模試では低くとも偏差値65以上をとることが出来る得意科目にできました。3年生になる前に英語を得意科目にできたのが合格できた一つの重要な要素だったとおもいます。音読を過小評価している人が多くいますが最短で英語力を上げる方法だと思うので本当にしたほうがいいです。このように講義の中で有効な学習法まで学べたのは本当に良かったです。

二つ目の恩恵はたくさんの模試を受けることが出来るということです。コンスタントに自分の課題や志望校までの距離を知ることができ、勉強のモチベーションの維持につながりました。

三つ目の恩恵は受験に役立つ情報を収集できる点です。週1回のチームミーティングで新カリキュラムの変更点からおすすめ勉強法など様々な情報を手に入れることが出来ます。また面接指導でも礼儀作法から有効的な話し方など多くのことを学べました。たくさんの情報を早くから手に入れることが出来たことによって戦略的で無駄の少ない勉強ができたと思います。

受験を終えた今、勉強の成果は質と量で決まると改めて思います。私は質ばかりを意識してしまって勉強の時間は多くありませんでした。もっと多くの時間を勉強に捧げるべきだったと後悔しています。勉強は質と量どちらも欠かせないことをもう一度確認しておいてください。

最後に志望校合格に向けて勉強できているということに感謝しながら日々を送ってもらいたいです。合格に向けて必死に勉強しているときは自分が夢に向けて努力できていることに感謝するどころか、自分のおかれた環境の悪い点に目が行きがちです。少なくとも私は「家族の声がうるさい」とか「家から学校までが遠い」だとか思っていました。ですが、受験を終えて冷静に考えると、自分のやりたいことに向けて無我夢中に勉強できる環境にいられた自分は本当に恵まれていたんだと様々なニュースをみておもいました。まして学校だけでなく東進にも通うことが出来ている私たちは本当に感謝すべきだと思います。このことも念頭に置いて頑張ってください。