2025年合格速報 ㊗新潟大学工学部工学科 現役合格!

私が東進に入校したのは高校2年生の10月でした。私はそれまで、なかなか家での学習習慣が身につかず、テスト直前期以外の家庭学習はほとんどできていませんでした。模試の結果に納得がいかず、気持ちを切り替えたいと思っていたところ、東進に通っていたいとこが勧めてくれて、入塾を決めました。
今井先生の英語講座は、私が入塾直後でも毎日塾に来ることが出来た一番の理由になりました。私はバドミントン部に入っていましたが、部活後で疲れていても今井先生の面白い授業は楽しく学習することができ、学習習慣を素早く身に着けることが出来ました。一番苦手だった英語を好きな教科に変えてくれた今井先生には感謝しかありません。
東進のシステムも私には合っていました。好きな時間に受講ができ、さらに開講時間の長さが素晴らしいです。毎日休まず夜遅くまで開校してくれるので、私は学校以外の受験勉強のほぼ全てを東進で行いました。そして、東進には十分すぎるくらい膨大な学習コンテンツがあります。私は共通テスト対策の学習はほとんど過去問か東進の自作問題のみで行いました。参考書や問題集は買っていません。共通テストは「慣れ」と言われるように、大量の実践形式の演習が必要だと思うからです。また、学校と東進の模試を合計すると多すぎるくらいの模試を行いますが、本番は何が起こるかわかりません。そのくらいやらないと本番で実力は出せないと思います。東進模試は一日で全教科を行ったり、問題が難しかったりするなど、本番よりハードなのでいい練習になります。
私は共通テストありの学校推薦で合格しました。学校では真面目に授業を受けて提出物などを欠かさず出していたので評定が良く、これを使いたいと思い、高校に入る前から志望していた新潟大学の推薦を受けることにしました。面接が必要でしたが、東進でも本格的な面接の練習ができます。先生は納得のいくまで何度でも繰り返し練習に付き合ってくれるので完璧にすることができ、大きな自信につながりました。
私は東進に入ったことで悔いなく大学受験を終えることができました。担任助手の先生はフレンドリーですぐに仲良くなれますし、チームミーティングは一週間の楽しみになるくらい楽しかったです。東進の雰囲気は自然と集中でき、すぐそばに勉強している人がいることは一人で部屋にこもって勉強するよりもはるかにはかどると思います。わからないことはそのままになることなく先生にすぐ聞けますし先生方は全力でサポートしてくれます。受験生にはぴったりの良い塾だと思います。志望校合格に向けて頑張ってください!