2024年合格速報 ㊗埼玉大学教育学部乳幼児教育コース 現役合格!

 私が東進に通い始めたのは高校3年生の春でした。2年生の頃からどこか塾に通いたいと思っていたのですがなかなか勇気が出ず…。そんなとき友人が通っていた東進の話を聞きました。その友人の勧めもあり、入塾を決めました。今思えば、この時にした決断のおかげで今の自分があると、心からそう思います。

 東進で受講した講座は、英語、古文、数学の3つです。その中でも1番役立ったと感じるのは、今井先生の英語の講座です。私は英語がダントツで苦手でした。(というか嫌いでした笑)長文問題はもちろん文法の基礎知識も全く無かった私が、埼玉大学の2次試験、英語のみでの受験に踏み切れる自信と力がついたのは、今井先生の講座のおかげです。具体的な勉強法は、講座を受けた人なら分かると思いますが、とにかく「音読」をすることです。講座の中でも、耳にたこができるほど今井先生がおっしゃっていました。笑 その言葉に従って、講座を受けた後は必ず10回音読、全講座受け終わる頃には計30回の音読をするよう徹底しました。とにかく「英語に触れない日を作らない」と決めました。 不思議といつの間にか苦手意識が無くなり、むしろ意欲的に取り組むようになりました。私にとって音読は魔法の勉強だと言っても過言ではありません。音読は、ワークを解いたり、英文を書いたりすることと違って、形には残りません。だから、本当に力がついているのか不安になることもあると思います。そんな不安は無視して、ひたすら音読を継続してほしいです。これは全て今井先生の受け売りですが、ただ講座を受講して終わりでなく、音読と常にセットで勉強を重ねることが大切です。私のように英語に苦手意識を持ち、悩んでいる人は特に実践してほしいと思います。また、今井先生の講座は、端的に言うと、面白いです!笑 今井先生の面白い話を楽しんで聞けるくらいの余裕を持って受講できたのも、最後まで続けられた要因の一つだと思います。東進には、講座受講だけでなく、高速基礎マスターという強い味方があります。隙間時間に進めるだけで、自然と単語力が身に付きました。(特に英単語1800)全て習得した後も、繰り返しアプリを周回し、単語に関する不安を払拭するまでやりこみました。ここで単語力をつけたことは大きな自信につながったと思います。毎週チームミーティングで進捗を聞かれると思うのですが、それをきっかけにコツコツ進めることをお勧めします!  2次試験対策に入ってからはひたすら埼玉大学の過去問を解く毎日でした。前述した通り、私の二次試験科目は英語のみだったため、英語を無限ループしている感覚でした。笑 「共通テスト対策の日々に比べたら、英語のみに絞って勉強できる1ヶ月など造作ない!」と安易に考えていたら痛い目を見ました…。逃げたくなる自分を奮い立たせ、怒涛の演習を続けました。最終的には、埼玉大学の過去問を12年分、出題形式が似ている同志社大学の過去問を10年分解きました。自分はここにいる誰よりも演習を積んできたという自信に後押しされながら、2次試験当日を迎えました。「自信がないなら、自信がつくまで演習するのみ」との助言を胸に走り切った日々でした。豊富な過去問データを演習したいときにしたいだけできる、素晴らしい環境が整えられているのが東進です。改めて恵まれた環境にいたことを痛感します。

 東進に通うメリットは、勉強の習慣化ができることです。学校終わりに…休みの日に…まずは東進へ行く。私はこの習慣を身につけるのにかなり時間がかかりました。自分自身、周りの受験生より入塾が遅かったので、より焦りもありました。「受験はフライングの無い戦争だ」とよく耳にしますが、早いうちから東進へ通う習慣を身につけるに越したことはありません。家にいるとすぐ怠惰になる私の性格上、東進という、勉強に全集中できる場は偉大な存在でした。間違いなく家より塾にいる時間のほうが長かったです。秋頃には、「早く東進へ行きたい!」と切望している自分に気付き、自身の変わりように驚きました。笑 また、東進に行くと、一生懸命勉強する同級生や部活の後輩の姿を目にします。その姿に何度鼓舞されたかわかりません。そういった、高い志をもった仲間から刺激をもらえる環境にあることは、受験生活を乗り切る上でとても重要なことだと思います。そんな恵まれた環境を少しも無駄にせず、最大限活用しようと意識するだけで、モチベーションも上がってきます。私が後輩の皆さんに伝えたいことは、「メリハリを持つ」ことです。ありきたりなことだと思うかもしれませんが、私の最も柱としたことは、まさにこれです。張り詰めた受験生活で心がすり減る中、学校の昼休みや、帰り道に塾から家まで電車で過ごした友人との時間、東進の休憩スペースでした何気ない会話…そのひとつひとつに救われました。(事実、東進がきっかけで仲良くなった友人がたくさんいます!) 唯一勉強の疲れが癒える時間だったように思います。ただ、休憩と勉強のメリハリをしっかりと持ち、ブースに入ったらわき目を振らず集中する。この切り替えを肝に銘じました。このメリハリをもてたことが合格に繋がったと思っています。受験生活は、もちろん苦しかったし、思うように成績が伸びない現状に悩み、常に不安と戦う日々でした。でも、苦しいことだけではありません。こうして振り返ると、不思議なくらい楽しかった記憶が思い起こされます。結果論かもしれませんが、東進に入塾していなかったらこんなに頑張れていなかったと思うのです。それくらいこの東進で過ごした時間は私にとってかけがえのないものであり、青春でした。      

最後に、終わりまで支えてくださった上野先生、石山先生、担任助手の先生方、本当にありがとうございました。先生方が欠かさず「お疲れ様」「さようなら」と声をかけてくださることがとても励みでした。こんなに温かい雰囲気の中で勉強できた自分は幸せ者です。  受験を控える皆さん、東進には自分が思っている以上の力を出せる環境があります。最後は自分との戦いになりますが、やりきったと言える最後を迎えられることを祈っています。

 頑張ってください!!