2023年合格速報 ㊗成蹊大学法学部法律学科 現役合格!

 私は、友達から東進の先生の授業は面白く理解しやすいと紹介されたため、高校入学時に東進に入校しました。当時は所属したばかりの部活動に慣れようと必死だったため学習が身に入らず苦しかったです。しかし、少しの隙間時間に高速基礎マスターで単語の暗記をするなどの努力をしてきました。学年が上がり部長に任命されてからも東進の教材の復習を続けました。また、志望大学に小論文が課されることを知り様々なジャンルの本を読んでいきました。このような小さな努力や、課題、知識に対する興味や探究心が合格に結びついたと強く感じています。

 今回は役に立ったと思う講座を紹介しようと思います。それは、今井宏先生の英語C、B組です。C組では英語長文や英作文をする上での基礎的な文法や知識を短文の音読を通して身につけられました。B組では難関大学の長文を読むのですが、今井先生のコミカルで、思わずのめり込んでしまう解説の影響で、授業を受けるのが楽しくなり、英語を読むのが好きになりました。私は高校2年生の時は英語を苦手科目としていました。しかし、これらの講座のおかげで受験学年では得意科目となり、そのおかげで多くの大学に合格できました。

 話は変わりますが、冒頭で述べた通り、私は勉強以外の知識も受験では重要だと感じました。もちろん、数学や国語などの学習は大切です。しかし、ある知識を保持しているかどうかが周りとの大きな差になることがあります。例えば、入試の英語長文に、ある科学技術に関する話題が書かれたとします。その技術や実験について知っていれば読む早さや理解度、訳は遙かに正確になります。知らないと0から実験の方法について読まなければならず、時間がかかり正確に文章の意図をつかめないかもしれません。私は、共通テスト英語の最後の問題を解いている時間が足りませんでしたが図やグラフから知っている実験だと分かり、かなりの精度で答えの予想ができました。このように本番で、日々の行動が合格への一助となります。普段から様々なことにアンテナを張っておくといいと思いました。

 最後になりますが、先生方、担任助手の方々には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。温かい言葉、励ましで、つらい期間を乗り越えられました。そして後輩の皆さん、東進という最高の環境で学習に全力で取り組み合格を勝ち取ることを願っています。この体験記が何かの助けになれば幸いです。応援しています。