2022年合格速報 ㊗福山大学生命工学部海洋生物科学科 合格!

僕は高校生の時は部活が忙しく高3になってもなかなか受験勉強に手を付けられずそれを言い訳にした結果、現役生の時は受けた大学は全て落ちてしまい浪人しました。
僕は魚類が好きなので、水産系の大学を目指しました。東進に入って現役とは遥かに勉強量が増えて質も上がりました。最初はそのペースに慣れずやる気が無くなってしまうことが
何度かありました。夏の共通テスト本番レベル模試では最悪の結果が出てしまって大学受験をやめようとした時期もありましたが、担任の先生が背中を押してくださって諦めずやり続けました。
東進には合格のために必要なコンテンツが揃っています。学校の勉強とは質が違います。講座はとても理解しやすいですし、自分に最適な講座を選択することが可能です
例えば学校の教科書で参考扱いにされている分野も深堀して解説してくださります。参考扱いにされている分野は試験で特に狙われやすく、知らなければ全く解けない問題も出てきます。
僕が変わったのは単元ジャンル演習をやり始めた時からです。
単元ジャンルはAIが自分の苦手分野を模試の結果や講座のテストの結果から精密に判断して個々にベストな演習を提供してくれます。また、志望校の過去問から傾向を割り出して
アウトプットには最適の演習だと思います。最終的に単元ジャンルを僕は約1400題やりました。
様々な大学の過去問が集まっていてとにかくやり込み要素が多いです。ほとんどが記述式なので書けなかった問題は不足した知識として判断して苦手分野をあぶり出せます。
自分ができる問題もありますが、何度も苦手な分野に出会うことで力がだんだんついてきます。
共通テストで力を出せず、第一志望校には届きませんでしたが併願校がほとんど受かり、第二志望の大学では一般試験の成績が良く、特待生として選ばれました。
また、その大学は水産系であり自分のやりたいことがほとんど出来る大学でした。第一志望校ではないけど夢に少しでも近づける大学だと思ってるのでこの結果は素直に受け入れます
魚類に関して研究をするという夢は幼少時から曲げていないので、この夢はこれからどんな壁があってもこの1年を思い出して必ず叶えたいです
浪人して勉強に関して知識が増えただけでなく、考え方も大人に近づけたと感じます。周りが楽しく遊んでいて悔しくてたまらない1年でしたが、それを
我慢して自分にとって中身がある1年になりました。受験生の皆さんは各々希望があって大学受験をするかと思います。最後はどう自分を信じ続けるかがカギになります。
大学受験が人生の全てではないですが、この先経験できないものです。共通テストはなかなか手強いかもしれませんが、頑張ってください。
最後に、ここまで支えてくださった東進の先生方に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
感謝を忘れずに生きていきます。