㊗新潟大学合格! 1年間で244点アップ!

私は一年浪人して第一志望校に受かりました。皆さんの中には、浪人しても受からないことが多いという印象を持っている人がたくさんいると思います。しかし、実際は、どれだけ自分が継続して頑張ったかによるものだと思います。私は東進に毎日通い、勉強してました。本当にそれだけなのに、受かりました。東進のシステムがとてもすばらしかったからだと思います。私は書店などに売ってる参考書などは買ったきりほとんど使いませんでした。なぜなら、東進のシステムには合格のために必要なコンテンツがすべてそろっているからです。それを100パーセント活用すると良いと思います。本当にこれだけでいいのかな、と不安になったことがありました。しかし今ふりかえると、他の問題集や参考書に手をつけるよりかは、単元ジャンル演習でことが片付きます。単元ジャンル演習は、時間がない受験生に、それぞれの苦手な分野あるいはそれぞれの志望校の出題頻度が高い分野をAIが分析して提示してくれるので、それらの分野の演習を積むと良いと思います。私が東進に入って一番驚いたのは演習量がとても多いことです。東進生は東進に通っていない人より圧倒的に演習量が違うと思います。過去問演習講座や単元ジャンル演習講座などでたくさん演習を重ねることで確実に力がつきます。また、東進には共通テスト本番レベル模試がありますが、すべての教科に解説授業がついているので模試が終わったらすぐに解説授業を見て復習をすることがすごく大事だと思いました。点数があまり取れなかった教科は一週間後くらいにできなかった大問あるいは全体を解いてみるととても良いと思います。私は、高校生のとき化学が苦手であまり好きではなかったのですが、化学の立脇先生の講座がとてもおもしろくて分かりやすくて化学が好きになりました。すごくおすすめです。私の代はちょうどセンターラストイヤーでした。共通テストが怖くて浪人を避け、安全圏を受けた人もいたと思います。そんな中私は初めての共通テストに挑んだのですが、ふたを開けてみると、それほど凝った問題はあまりなく従来のセンターと似た問題も多く、基礎ができていれば確実に点数に結びつく問題が多かったように思いました。東進の講師の方々が共通テストに向けてどう向き合えば良いのかなどを映像授業で説明してくださって不安がなくなりました。東進にはとてもすばらしい講師の方々がいらっしゃいます。おかげで楽しく勉強できました。最後に、担任の石山先生をはじめ、その他の先生方や受付の方々に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。